洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >練習6
練習6 カバンの製図 2/2
リリース6対応
洋裁CADは変更が容易なCADであることは、ケープの作図のところで学びました。
しかし容易でない変更もあります。要素を追加したり、差し替えたりする場合です。
練習5で製図したカバンの型紙を使って、3種類の変更を行ってみましょう。
なにかの理由で型紙のない方は、
洋裁\カバン\のホルダーに「カバン5.ktd」というファイルがあるので、これをご利用ください。
要素の再定義による変更
ケープの時と同様の変更は変更は簡単にできます。
これは要素の定義値を変えることで実行することができます。
下の図は要素2,3と7,8の定義値を変更したものです。
この方法はすでに原型やケープの練習でしているので、もうスムーズにできると思います。
要素の差し替えによる変更
カバンの底を丸くする変更をします。
直線要素9を曲線にします。しかし、直線を曲線に変更することはできません。
そこで、直線を新たに作った曲線と入れ替えます。
普通のCADでは単に直線を削除して曲線を書き足せばよいのですが、洋裁CADでは要素間に親子関係がついています。
親が死ぬと子は生まれることが出来ません。
ですので、親を入れ替える操作が必要になります。
下記手順で要素の差し替えを行います。
1.未定義要素の移動
2.差し替える要素を抑制
3.未定義要素を元に戻す
4.エラー要素の再定義
1.未定義要素の移動
上左の「表示」 ボタン を押すと要素の名前等が表示されます。これを見ると、差し替えたい要素名は9であることがわかります。
未定義要素を順序変更して、9の下へ移動させます。これは製図手順の中で、9を描いた直後までさかのぼってきたことを意味します。
タイムマシンで過去にさかのぼったような感じです。
2.差し替える要素を抑制
9を抑制します。抑制とは「無かったことにする」です。削除に似ていますが、抑制はあとで復活させることができます。
いきなり削除すると取り返しがつかないので、抑制してから削除するようにします。
未定義要素を定義して、曲線にします。
3.未定義要素を元に戻す
再び未定義要素を順序変更して、一番最後に戻します。
タイムマシンで現代に戻ってきたような感じです。
すると...エラー要素が大量に出て大変なことになっています!
これはタイムマシンに乗って過去にさかのぼり、親を殺して帰ってきたような状況です。
要素にはすべて親がいます。もし親が存在しなくなると、子は生まれることが出来ません。
子がいないと孫、ひ孫...親子関係のある要素すべてが生まれられなくなるのです。
4.エラー要素の再定義
親を差し替えることで、親のいない子を生まれかえすことができます。
「あなたの親は9ではなく、41ですよ」とします。
入れ替え作業は必ず上から行ってゆきます。
下の図では37です。子を生き返らせると、直径の孫たちは自動的に生き返りますから、エラーがたくさん出ていても
実際に再定義する要素はそれほど多くありません。
今回は37,15,25の3要素を再定義してエラーをなくしました。
最後に要素9を削除して変更終了です。
ここまでの動画
要素の追加による変更
更にデザインを変えてみましょう。
カバンの角を丸めます。
角Rという円弧要素を追加することになります。
この場合も遡って要素を追加し、その後親子関係を調整してゆきます。下記の順番で作業します。
1.未定義要素の移動
2.要素の追加
3.未定義要素を元に戻す
4.要素の再定義
1.未定義要素の移動
表布を書き終えた位置まで移動します。
2.要素の追加
ここに角R要素を2つ追加して、角を丸めます
3.未定義要素を元に戻す
戻ってくると...あれ、今度はエラーがありません。
しかし、線はなんか変ですね。
親を消していないので、エラーはあまり出ませんが、辻褄が合わなくなってしまっています。
こんな時は上から順に要素の定義を見て、どのように製図しているか確認して、追加した要素を親に加えてゆく必要があります。
描画時に、説明欄にこまめに要素の説明を書いておくと、親子関係を読み解く手助けになります。
4.要素の再定義
今回も上から順に修正してゆきます。エラーがなくても、形のおかしな要素は修正しましょう。
要素37,15,25を再定義して形状を整えました。
特に注意が必要なのは、15です。これは側布の長さを計算しています。
この計算に新たに加えた要素の長さも入れないと、側布の長さが不足してしまいます。
また、この要素を定義するときに、要素0幅と要素1高さを使わずに、表布を構成する線の長さを使いました。
当初はどちらでも同じだったのですが、直線を曲線に変えたり、角Rを追加することで長さが変わってきてしまいます。
これで修正が終わりました。
ここまでの動画
最終更新日: 2016-01-23 16:23:49
洋裁CAD
┣CADのダウンロード
┣CADのアップデート
┣型紙のダウンロード
┣ヘルプ
┣練習
┗製作日記
型紙リーダー
┣ダウンロード
┣使いかた
┣使用上の注意
┗可変型紙ダウンロード
洋裁CADのしくみ
アップデート
ダウンロード
リリース12での追加修正項目
印刷フレーム
洋裁CAD
FX化とMAC対応
原型型紙のダウンロード
型紙リーダーのダウンロード
リリース11での追加修正項目
印刷部分の差し替え作業
Author: Tomoyuki Ito
このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます