洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >順序変更フレーム
順序変更フレームの使いかた
洋裁CADを使用していると、要素の順番を変える必要が出てきます。
この時は、要素リストから該当の要素をクリックしてポップアップメニューを開き、順序変更を選択して「順序変更フレーム」を開きます。
順序変更フレームの使いかた
順序変更フレームを開くと、要素リスト上に→が追加されます。これが要素の移動先になります。
展開ボタンを押して要素リストが展開中の場合は、展開が強制的に解除されます。
テキストボックスの中に挿入する位置の要素をキー入力するか、テキストボックス上にマウスを置き、マウスホイールを動かして、挿入する位置を変更します。
変更と同時に、要素リスト上の→も移動します。
目的の位置まで矢印を移動したら、「順序変更実行」ボタンを押して、順序変更を完了させます。
未定義要素を順序変更する場合に限り、「一番下に移動」ボタンが表示されます。これを押すと、未定義要素が一番下へ移動します。
グループの中へ要素を移動させたい場合
該当のグループ要素を再定義して、展開を「はい」に設定し、グループを展開させてから要素の移動を実行します。
CADの上に配置された「展開」ボタンは、仮に展開するもので、このボタンで展開しても順序変更時、強制的に解除します。
最終更新日: 2015-08-23 11:30:40
洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >順序変更フレーム
ツイート