洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >型紙配置図設定フレーム
型紙配置図設定フレームの設定方法
型紙配置図設定フレームの説明です。
このフレームでは、型紙を印刷するための、型紙配置図の設定を行います。
CADのメニュー 印刷→型紙図設定 を選んでフレームを開きます。
型紙配置図はリリース3までは1枚でしたが、リリース4からは4枚まで設定できるようになりました。
紙を敷き詰めて、その上に型紙を重ならないように並べてゆきましょう。
紙の数はなるべく少なく、型紙の貼りあわせはなるべく少なくなるように配置します。
敷き詰めた紙の左上が1ページ。その下が2ページ...一番右下の紙が最後のページになります。
編集ページの設定
設定するページを選びます。
1から順に設定してください。4枚まで設定できます。
紙は配置と印刷サイズの設定
用紙はA5~A0の各サイズ縦横を選びます。
洋裁CADは縮小印刷の機能はありません。ドール服や1/2ボディ用に縮小したい場合は、大きなサイズに設定してPDFファイル化したのち、縮小印刷します。
説明文/裁ち合せ図/型紙縮小配置図の配置
説明文は「説明文の設定フレーム」で設定した文章です。
型紙縮小図は、この型紙配置図自身を縮小したもの。
裁ち合せ図1~4は「裁ち合せ図設定フレーム」で設定したものです。
いずれも表示する場合は「はい」を選んで配置する位置x、yとスケールを入力します。
x、y、スケールはキー入力の他、変更したいテキストボックスの上にマウスを置いてホイールを動かすことで微調整できます。
型紙配置設定
印刷番号、x、y、角度、左右反転の順で設定し、型紙を紙の上に配置してゆきます。
型紙は印刷番号で識別されます。あらかじめグループごとに異なる印刷番号を設定しておきましょう。
x、y、角度の値は、キー入力の他、変更したいテキストボックスの上にマウスを置いてホイールを動かすことで微調整できます。
型紙が紙からはみ出してしまったら、紙のサイズや並べる紙の数を調整して、すべてを中に入れます。
印刷すると、この配置で型紙が印刷されます。印刷されるのは、紙配列の中だけです。
設定の保存
設定が終わったら、「定義」ボタンを押してフレームを閉じます。
設定はメモリー上に入りますが、ファイルにはまだ入っていないので、最後にファイルの上書き保存をしておきましょう。
最終更新日: 2015-08-23 08:26:41
洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >型紙配置図設定フレーム
ツイート