洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >記号要素の解説
記号要素の解説
このページでは、洋裁CADで使う記号要素について解説しています。
記号要素について
洋裁型紙に入れるさまざまな記号です。記号を入れることで、型紙の意図や布の処理方法を示すことができます。
記号要素の種類
10個の種類があります。
合印
長い縫い代の2つの布を縫い合わせるときに、途中につける印です。ずれないように縫い合わせるために付けます。
わ印
左右対称の型紙で、半分を省略する場合に、対称軸となる直線に付けます。
タック1、 タック2
タックを入れる部分につけます。片方だけ、両側を折る場合の2種類があります。
ギャザー
ギャザーを入れる範囲につけます。
矢印
布目の方向を示します。
いせる
いせる範囲につけます。
のばす
のばす範囲につけます。
ボタン、ボタンホール
ボタンおよびボタンホールの位置に付けます。
合印
合印をつけたい線の端点を選び、そこからの距離または全長に対する割合を入力して定義します。
印の長さ、方向も指定することができます。
ダーツなどが入り、途中で途切れている場合は、端点を連続して選択することで途切れ部分を乗り越えることができます。
合印はずれないための印です、したがって縫い合わせる対象の型紙にも同じ距離(割合)の位置に印をつけましょう。
いせる部分がある場合(縫い合わせる長さが異なる場合)は、これを考慮して位置を決めます。
下の動画は縫い合わせる2つの身頃それぞれの中間位置に合印を設定しています。設定位置を同時に変更できるように、位置を数値要素から参照しています。
わ印
左右対称なパターンを裁断する場合、型紙は一般的に対称の片側だけ作ります。
布を山折りにして型紙を載せ、型紙の直線部を折ったところにあわせて裁断すれば目的のパターンになります。
わ印はこの対称軸となる直線につける記号です。
わ印をつけたい線の端点を選び、そこからの距離または全長に対する割合を入力して定義します。
印の長さ、方向も指定することができます。
タック1、 タック2
型紙にタックまたはプリーツの印をつけます。
片側から折る場合はタック1、両側から折る場合はタック2を選びます。
タックをつけたい線の端点を選び、そこからの距離または全長に対する割合を入力して定義します。
タックの長さ、方向も指定することができます。
折方向は、どちらから折るかを指定します。
ギャザー
ギャザーをつけたい線の端点を選び、そこからの距離または全長に対する割合を入力して定義します。
長さ2は、端点からギャザーの終了位置までの距離を表わします。 長さ1は、端点からギャザーの開始位置までの距離を表わします。
長さ/割合で入力した値が、ギャザーを付ける線をはみ出す場合は、ギャザー線の端までしか描画されません。
方向は、線のどちら側に描画するかを指定します。
ギャザーは複数の線にまたがって生成できません。またがる場合はギャザーを2つ作ります。
矢印
矢印の先端をつけたい位置に点要素を作成しておき、この点要素を始点に指定の長さ、角度の矢印を書きます。
長さで矢印の長さを指定します。
角度で矢印の長さを指定します。
終端矢表示を「はい」に設定すると、終端にも矢が表示されます。
記号要素は裁ち合わせ図、および型紙配置図の縮小印刷には表示されませんが、矢印要素だけは例外として表示されます。
これは矢印が布目線やバイアス線として方向を示す目的があるためです。
他の記号要素は、裁ち合わせ図などに入れると見にくくなるため表示しない仕様にしています。
いせる
いせるをつけたい線の端点を選び、そこからの距離または全長に対する割合を入力して定義します。
長さ2は、端点からいせるの終了位置までの距離を表わします。
長さ1は、端点からいせるの開始位置までの距離を表わします。
長さ/割合で入力した値が、いせるを付ける線をはみ出す場合は、いせる線の端までしか描画されません。
方向は、線のどちら側に描画するかを指定します。
のばす
のばすをつけたい線の端点を選び、そこからの距離または全長に対する割合を入力して定義します。
長さ2は、端点からのばすの終了位置までの距離を表わします。
長さ1は、端点からのばすの開始位置までの距離を表わします。
長さ/割合で入力した値が、のばすを付ける線をはみ出す場合は、のばす線の端までしか描画されません。
方向は、線のどちら側に描画するかを指定します。
ボタン、ボタンホール
ボタン、ボタンホールをつけたい位置に点要素を作成しておき、点要素を中心に指定の大きさのボタンを描きます。
大きさ(mm)でボタン、ボタンホールの直径を指定します。
角度でボタンホールの長さを指定します。
オフセットでボタンホールの基準点からのオフセットを指定します。
複数作る場合は、要素を複製すると手早く出来ます。
最終更新日: 2018-10-17 09:33:38
洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >記号要素の解説
ツイート