洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >線類の解説

線類の解説

このページでは、洋裁CADで使用する線要素について解説しています。

線類とは

洋裁型紙を構成する線をさします。
線要素には直線、曲線、円弧線、派生線、複合線といった種類があり、定義方法によってさらに多くの線要素に分類されます。
これらの線全てをまとめていう時は、線類と呼びます。

広告

線の種類

直線要素は定義方法によって、2点直線、始点-角度-長さ直線、の二つに分けられます。
曲線は、形状により、多点ベジェ曲線 ベジェ曲線、の二つ。
円弧線は、は定義方法によって、中心半径円弧線、3点円弧線、角R円弧線。
派生線は、他の線を用いて作る線で、オフセット線、分割線、コピー線。
複合線は特殊な線で、袖山線A、袖山線Bがあります。

最終更新日: 2015-02-07 12:44:54

洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >線類の解説

サイトマップ

洋裁CAD
CADのダウンロード
CADのアップデート
ヘルプ
練習
トルソー作成アプリ
製作日記

新着ページ

アップデート  
ダウンロード  
洋裁CADリリース18での追加修正項目  
チケット利用の条件、注意事項  
場合分け要素  
洋裁CAD-面積の調べ方  
アニメーション機能  
洋裁CAD-寸法の入れ方  
曲線の解説  
直線要素  
点要素の解説  

私の他のサイト

ホームページ
3D-CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます