洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >練習
洋裁CADの練習
初めて洋裁CADを使われる方は、下の練習課題を順番に学習して使い方を理解してください。
必ず番号順に学習してください。
このページはリリース17に対応しています。16の内容はこちらにあります。
練習動画は、右下の拡張マークをクリックすると全画面表示になります。
練習0 洋裁CADのしくみ
洋裁CADは他の2次元CADとは異なった方法で型紙を製図します。
洋裁CADの考え方を学習します。
洋裁CADのしくみ
練習1 点と線を描いてみる
洋裁CADの基本的な操作と考え方を学びます。
下記項目を学びます。
起動のしかた、新規ファイルを開く、要素の定義、マウスの使い方、要素の再定義、要素の親子関係、ファイルの保存
点と線の作図
練習2 座標について
点や線の位置を決める座標につて学びます。
座標について
練習3 原型型紙の使用
同梱の原型を開いて数値を書き変え、自分サイズにしてみます。
下記項目を学びます。
原型のサイズ変更
原型の変更
練習4 型紙の制作 1/2
標準的な製図作業の流れを学びます。
前回の課題で作った人体寸法ファイルを同梱のケープの型紙に差し替え、自分サイズに変更します。更に各部の寸法を変更してデザインを変えてみます。
下記項目を学びます。
標準的な製図方法、要素関連図、作業の流れ、寸法の差し替え、デザインの変更
型紙の制作 1/2
練習5 型紙の制作 2/2
型紙の設定とPDFファイル化について学びます。
下記項目を学びます。
説明文の設定、裁ち合せ図の設定、型紙配置図の設定、印刷、PDFファイル変換
型紙の制作 2/2
練習6 カバンの製図 1/2
肩掛け鞄を0から製図して洋裁CADの製図方法を学びます。
下記項目を学びます。
具体的な製図手順、要素の挿入
カバンの製図 1/2
練習7 カバンの製図 2/2
練習5で製図した型紙を変更します。
下記項目を学びます。
要素の性質を変える変更、要素を差し替える変更、要素を追加する変更
カバンの製図 2/2
練習8 ワンピースの製図
標準的な手法で簡単なワンピースを製図してみます。
各部の製図で知っているとよいことを述べます。
ワンピースの製図
練習9 テキスタイルプリント用イメージパターンデータの作成
応用編として、布に直接印刷するためのパターンデータを作成する方法を学びます。
テキスタイルプリント用イメージパターンデータの作成
練習10 洋裁CAD3Dモードの考え方、必要なもの
3次元モードで何をするか、何が出来て何が出来ないかをこのページで説明します。
洋裁CAD3Dモードの考え方、必要なもの
練習11 原型型紙を3Dで検証
文化式の新原型型紙を3Dボディに着せたのち、サイズを変更して、ボディとの整合性を検証します。
原型型紙を3Dで検証
練習12 座布団3Dモデルの作成練習
簡単な座布団の3Dモデルを作り、3D藻殿操作手順を学びます。
座布団3Dモデルの作成練習
練習13 3D機能の詳細
洋裁CADの3Dモードの機能を詳しく説明しています。ボタンなどの機能を順番に動画を使って解説します。
3D機能の詳細
最終更新日: 2021-05-20 22:19:21
洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >練習
ツイート