洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >部品ファイルの作り方

部品ファイルの作り方

洋裁CADには部品ファイル(衿や袖など、決まった形状のもの)を読み込む機能があります。
この部品ファイルは自分で作成することができます。
このページでは、部品ファイルの自作方法を解説しています。
リリース13以降のktp2書式で解説します。以前の作り方はこちらを参照ください。

広告


部品ファイルとは

袖や衿、原型展開など、決まりきった形状のものを部品として登録しておき、必要な時に読み込んで貼りつけるものです。
洋裁CADでは他の要素(線や点、数値など)と親子関係が付けられており、衿であれば衿ぐりに合った形状、 袖であれば袖ぐりに合った形状に変形したうえで読み込むことができます。

部品ファイルの作成方法

以下の手順で作成してゆきます。
①要素グループの作成
②親子関係の最適化と部品親要素の特定、要素の調整
③説明文書の作成
④KTP2ファイルの作成
⑤アイコン画像の作成
⑥ファイルの移動

要素グループの作成

洋裁CADで部品化する図を作成します。 新規に作成するよりは、すでに作成した型紙の袖や衿など、他の型紙に使いたい部分を流用するのが手っ取り早いです。
部品化する要素群がひとまとまりになっていなかったら、順序を変えてひとまとめにします。グループ化してしておくのがおすすめです。

親子関係の最適化と部品親要素の特定、要素の調整

該当グループ内の親子関係を調べ、不用な要素が含まれていないか、チェックします。あれば順序を変えてグループの外に出します。
描画の基準となる点は、グループ内に入っていると、決まった位置に置かれます。任意位置に置きたい場合は基準点もグループの外に出しておきましょう。
また、グループ外の親を調べてリスト化しておきます。

親になれる要素

部品要素の親として指定できる要素は、線、点、ファイル参照、計算値の4種類です。他の要素は親とは出来ません。
これ以外の要素を親としている場合は、親子関係を切るか、グループ内に取り込むなどします。

線要素のエラー対策

線には直線や曲線など、いくつか種類があり、種類が違うとエラーが出てしまうケースが考えられます。このエラーを予防するために、 親要素をいったんコピー要素で受けとり、このコピー要素を親にして要素を作成するようにしておくとよいです。
また、線要素には方向があり、逆だと型紙が壊れてしまう場合があります。
これを予防するには、先に作ったコピー要素を方向反転要素で反転し、 この方向反転要素を抑制しておき、型紙が壊れた時に抑制解除するようにしておきます。
要素間の関連を図にすると、下のようになります。
親子関係ツリー


説明文書の作成

html文で、部品ファイルの説明文を書いておくと、部品ファイルの読み込み時にこの説明文を表示することができ、便利です。
説明文は省略することもできます。
説明文は、ktp2ファイル内に書き込みます。改行はせず、1行で終わらせます。
部品ファイルの説明文

説明文の構造

html文で記述します。下記の要領。

<p>スタンドカラーの型紙を挿入します。<br />挿入前に前後身頃を製図してある必要があります。また、位置決め用の基準点も用意しておきます。<br />表の空欄に下図のように対応する要素を指定して挿入ボタンを押してください。<br /><img src="file:../部品/衿/flatcollar-01.png" /></p><p>挿入すると、下図のようなスタンドカラーが生成されます。<br /><img src="file:../部品/衿/standcollor-01.png" /></p><p><br /></p>

ktp2ファイルの作成

部品ファイル、ktp2ファイルを作成します。既存のファイルを別名コピーして、書き換えると手早く出来ると思います。
部品ファイルの説明文

ktpファイルをテキスト形式なので、エディターで開くと上のような文書が表示されます。
この文書は順に下記の構成になっています。
○ヘッダー
一行。「洋裁CAD部品ファイルhttp://洋裁.net/,Ver109」と書かれています。これは書き換えずにこのままにしておきます。

広告

○親要素(青色枠内)
複数行あります。親要素を全て記入します。1行は下記の構成で書きます。
「親要素,」+親要素の名前+「,」+要素の種類+要素の説明
要素の種類は、線、点、ファイル参照、計算値、いずれかになります。
○説明文(赤色枠内)
作成した説明文を「説明文,」の後に続けて貼りつけます。長くても改行はせず、1行で書きます。
○部品要素(緑色枠内)
調整した型紙を上書き保存してからテキストエディターでktd2ファイルを開き、部品を構成する要素(グループの開始コメント要素からグループ要素まで)を全て貼り付けます。
「部品要素」行の下の2行<parts>、</parts>の間の行に貼りつけます。

できたファイルを、文字コード「UTF-8N」で保存します。「UTF-8」ではありません。

アイコン画像ファイルの作成

部品ファイルを選ぶときに表示される画像を作ります。画像の大きさは50×50ピクセルのPng形式で保存します。
ファイル名を部品ファイルと同じにします。このことで部品ファイルと関連付けられます。
アイコン画像ファイル


ファイルの移動

ktp2ファイル、アイコン画像ファイル、説明文に呼び出される画像ファイルを、所定のホルダに移動します。
洋裁\部品\の下の既存のホルダに入れるか、新規ホルダを作って置いてください。
洋裁CADは「洋裁」ホルダの外のファイルは読めないのでご注意ください。

最後に洋裁CADから部品ファイルを読み込んで、正常に表示されることを確認して完成です。

最終更新日: 2020-04-30 10:39:49

洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >部品ファイルの作り方

サイトマップ

洋裁CAD
CADのダウンロード
CADのアップデート
ヘルプ
練習
トルソー作成アプリ
洋裁CAD製作日記
マスカットCAD製作日記

新着ページ

記号要素を3Dバーチャルフィッティングに反映させる  
MMDに原型型紙を着せてみる  
記号要素の作成  
バストパッドで盛ったシルエットをカバーする原型型紙を作成する試験  
裁布内に線を入れる  
裁布の上に点を設定  
パソコンでバーチャル立体裁断  
進捗状況  
マスカットCAD制作日記  
アップデート  
ダウンロード  

私の他のサイト

ホームページ
3D-CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます