リリース2の公開とその後の作業
バグがたくさん見つかってしまいましたが、ご指摘を受けたり、自分で見つけたバグはすべて修正しました。
本来入れるべきものと違う性質のもの、たとえば数値を入れるべきところに要素を入れたりすると発生しやすいことがわかったので、徹底的にでたらめな操作をしてエラーを探し、潰しました。
それからうっかり","を説明文に入れたりすると、致命的な結果になることがわかったので、","の入力があれば警告を出したり、自動的に取り除くようにしました。さらに保存時に","をチェックして弾き、さらに読み込み時に不正なカンマがあればその時点でエラーを吐いてフリーズしないようにしました。
これだけやったけど...まだきっと出てくると思う。製図しながら探しつつ、エラー報告をいただいて、見つけ次第直そうと思う。
バグ潰しはネガティブな作業で、気分も沈んだけど、リリース2を出してからは好転している。
今後はポジティブな気持ちでバージョンアップに取り組めそう。
今はファイル関連の機能の見直しをしています。
文化服装学園の服飾造形講座の型紙を教科書通りに作って、作りかたをUPする作業、
中断していたけど、再開したい。これはCADの使い方の紹介なので、著作権には触れないと思うのだが、
CADで教科書どおりに作った型紙のデータを公開すると著作権に触れるのだろうか...やっぱり触れてしまいそう。
公開しようと考えていたけど止めた。
教科書に載っている型紙は、ごく一般的なデザインで、オリジナル性は無さそうだけどね。
型紙をデザインする人はみんな教科書なり先生から習ったことを元にデザインしているのだろうけど、教科書からどれだけ変えたらその人のオリジナルになるのだろうか?
教科書どおり、基本に忠実に製図した型紙を配布したら教科書の著作権を侵害することになるのだろうか?
なんだか頭がこんがらがってくる。
結局のところ、教科書は参考で、「自分のオリジナリティーをふんだんに取り入れた」型紙を作って公開することにしようと思う。
ともかく、「ふんだんにオリジナル」。これでいこう。
最終更新日: 2015-03-18 05:25:50