洋裁CAD >洋裁CAD製作日記 >洋裁CAD開発日記92

要素管理の変更と親子関係表示

洋裁CAD開発日記92
2021/1/13
去年の秋から冬にかけてはアパレル関連の別の3Dプログラムを書いていました。
それが終わったので12月から洋裁CADアップデート作業を再開しました。

要素管理の変更

今までは要素を一つの配列に入れて管理していたのですが、これを改めてグループ要素の中で管理するようにしました。グループに入っていない要素もroot要素を設定してこの中に入ります。グループの中にグループも入れられるようにしました。
なのでRoot要素以外の要素はすべていずれかのグループの中に格納されます。
なぜこれをしたかというと、他の型紙ファイルからグループごとに要素を取り込めるようにしたいからです。要素がグループごとにまとまっていれば取り出しやすいわけです。
要素リストもこれに合わせてデザインを変更しました。要素の種類ごとに色分けしたのと、グループに属する要素をグループの中に取り込んで表示するようにしました。グループの中にグループも入れられます。
参照要素はグループに入れることが出来ませんでしたが、これも入れられるようになりました。
不定値-繰り返し要素の組み合わせは、ループ範囲を矢印で囲って分かりやすいようにしました。
これでだいぶ分かりやすくなったかなと感じています。
新要素リスト


要素の親子関係を表示する

洋裁CADでは要素の親子関係が重要ですが、今まで全体の親子関係を見ることは出来ませんでした。そこでサブフレームを追加して、全体の親子関係が俯瞰できるようにしました。
これも他のファイルからグループごとに要素を取り込む機能のための準備です。グループを持ち出すときにグループ外の親要素がある場合は、取り込み後にエラーが起きてしまいます。必要な親だけを整理して不要な親子関係を外す作業をするためにこのフレームを使います。
要素の親子関連図

最終更新日: 2021-01-13 09:13:25

洋裁CAD >洋裁CAD製作日記 >洋裁CAD開発日記92

サイトマップ

洋裁CAD
CADのダウンロード
CADのアップデート
ヘルプ
練習
トルソー作成アプリ
製作日記

新着ページ

アップデート  
ダウンロード  
洋裁CADリリース18での追加修正項目  
チケット利用の条件、注意事項  
場合分け要素  
洋裁CAD-面積の調べ方  
アニメーション機能  
洋裁CAD-寸法の入れ方  
曲線の解説  
直線要素  
点要素の解説  

私の他のサイト

ホームページ
3D-CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます