洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >身頃イメージの作成

身頃イメージの作成方法

このページでは、複数のイメージをパターンにはめ込んでひとつのイメージパターンを作る方法を説明しています。

広告

下の図のような手法になります。使用するイメージファイルは、あらかじめ作っておいた範囲イメージや配列イメージ、その他を使います
複数のイメージをパターンにはめ込んでひとつのイメージパターン


事前準備

組み合わせるイメージファイルを用意しておきます。イメージをそのまま使う場合や、ベタ塗りの色を使う場合は、ペイントソフトを使って作成しておいてください。ファイル形式はJPEGかPNGです。余白がある場合は、その部分を透明化しておきます。ファイルは「/洋裁/テキスタイル/」フォルダに入れておくとよいでしょう。
範囲イメージや配列イメージはあらかじめ洋裁CADで作っておきます。作ったイメージファイルは作業中のフォルダーに保存されています。

パターン形状の準備
線と点を用意しておきます。
基準点
外形線
縫い代線
図柄範囲(イメージを描画する範囲、原則縫い代線と同一線を選択する)
内部ダーツ(複数指定可、無ければ不要)
オフセット要素化するなどして一本の閉じた線に仕立てておきます。
形状の関係は下図のようになります。
パターン形状の準備


図柄要素の作成
動画の要領で図柄要素を作ります。図柄要素は定義後に画面表示されることはありません。
変形操作はしないので、変形後外形線等は入力せず、空欄にしておきます。


イメージの配置とイメージパターンの作成

メニューの「印刷-布印刷-型紙イメージ作成」を選びます。
イメージの配置とイメージパターンの作成

「型紙イメージ配置」ウインドウが開くので、作成した図柄要素を配置します。
配置すると、「外形線」が画面上に置かれます。
型紙イメージ配置

次に、イメージファイルを選んで配置してゆきます。所定の位置に収まるよう移動させます。図柄要素の基準点と配列イメージ範囲、イメージの基準点を同一にしておくと、作業しやすいです。
イメージファイルを選んで配置


配置を終えたら「型紙イメージ作成」ボタンを押します。
「型紙イメージ作成」ボタン

「イメージ変形と型紙作成」ウインドウが開きます。
「イメージ変形と型紙作成」ウインドウ

ノッチの長さと色を指定したのち「イメージ化」ボタンを押すとパターンへイメージをはめ込む作業が始まります。
イメージの作成には時間がかかります。作例のワンピースの身頃の場合、画像の大きさは約4000×8000ピクセルで、2分ほど計算時間がかかりました。
生成されたファイルは作業ホルダに自動で保存されます。身頃イメージが画面に表示されたら作業終了です。

最終更新日: 2020-06-18 10:04:56

洋裁CAD >洋裁CADの使いかた >身頃イメージの作成

サイトマップ

洋裁CAD
CADのダウンロード
CADのアップデート
ヘルプ
練習
トルソー作成アプリ
製作日記

新着ページ

アップデート  
ダウンロード  
洋裁CADリリース18での追加修正項目  
チケット利用の条件、注意事項  
場合分け要素  
洋裁CAD-面積の調べ方  
アニメーション機能  
洋裁CAD-寸法の入れ方  
曲線の解説  
直線要素  
点要素の解説  

私の他のサイト

ホームページ
3D-CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます